編集部
2025年3月24日、博報堂メディア環境研究所によるウェビナー「推し生態系で楽しむ生活者」が開催された。今回は「推し活」の実態を読み解くうえで無視できない、生活者と推しの対象、生活者同士における「関係性」や「距離感...続きを読む
ジャーナリスト 長谷川朋子
香港貿易発展局(HKTDC)が主催するエンターテインメント・コンテンツ見本市「香港フィルマート2025」が3月17日(月)から20日(木)までの期間、香港コンベンション&エキシビションセンターで開催された。参加者数は昨年...続きを読む
フランス北部のリールで開催される「シリーズ・マニア」はTVドラマ業界最注目の国際イベントだ。地域と連繫した一般向けフェスティバルとプロ向けマーケットなどで構成されたもので、連続ドラマ専門イベントとして年々、そ...続きを読む
2025年3月11日、全国のローカル局を中心とした任意団体「マルチスクリーン型放送研究会」と関西学院大学大学院経営戦略研究科の主催による「世の中の変化に対する放送業界の向き合い方について考える勉強会」がリアルとオン...続きを読む
テレビ局や出版社などのIPコンテンツホルダーに向けて、ParrotAnalytics社(本社:ニュージーランド)提供データサービスの営業支援で連携したNECが日本のコンテンツ産業の世界戦略をテーマに「マーケティング・テクノロジ...続きを読む
HEART CATCH 西村真里子
映像制作の現場では、ナレーションの収録が欠かせない工程の一つだ。しかし、そのプロセスには時間とコストがかかり、制作スケジュールを圧迫する要因にもなっていた。そんな課題を解決するために、TBS技術部が開発したのが...続きを読む
Screens