ファシリテーターを務めたTBS報道局経済部記者・金子泰拓氏

22 MAR

火ドラ『わたナギ』ヒロインからしあわせになる働き方のヒントを見つける!~TBSとNewsPicksのコラボイベント「H!NT」セッションレポート【前編】

編集部 2021/3/22 08:00

TBSとソーシャル経済メディアのNewsPicksは、3月8日の国際女性デーの前日にコラボレーションイベント「H!NT」のオンラインライブ配信を行った。これはTBSのヒット番組を題材として、時々のニュースや社会課題、経済情報について語り合い、すべての働く人々に向けて「ヒント」を届けるもの。

この日は「女性も男性もしあわせになる働き方とは?」というテーマで2つのセッションが行われた。ここではセッション1の「TBS火ドラヒロインがイノベイト、働くミレニアム女子の幸せ~今こそ話したい、ジェンダーイクオリティ~」の模様を紹介する。

金子泰拓氏

ファシリテーターは、TBS報道局経済部記者の金子泰拓氏。登壇者は相模女子大学大学院特任教授で内閣官房「働き方改革実現会議」有識者議員の白河桃子氏、ラッシュジャパン人事部長Head of Peopleの安田雅彦氏、TBS SPARKLEでTBS火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』プロデューサーの岩崎愛奈氏、そして女優・タレントの高田夏帆氏。高田氏が一般参加者の代表となり、専門家からヒントを引き出す形でセッションは進められた。

■女性、男性に関わらず、ジェンダーバイアスに対する意識が一気に高まった

ジェンダーバイアス(男女の役割に関する固定観念・差別)が日々メディアで取り上げられ大きな話題になり、イベントのキーワードは「ジェンダーイクオリティ」(男女平等)について語るということ。ファシリテーターの金子氏が高田氏に「この問題について身の回りで感じることはありますか?」という問いかけから「H!NT」の本編はスタートした。

高田夏帆氏

「ジェンダーバイアスという言葉を、この機会で初めて知って調べました。高校生の時にジェンダーレス男子という言葉を耳にするようになって、その後に自然と受け入れられるようになってきましたけれども、知らずしらずのうちに女子力という言葉も使っていて、それはどうなのかな? と感じています」(高田氏)

ダイバーシティや女性問題に詳しい白河氏は、「森喜朗JOC元会長の問題が大きかった」と語る。

白河桃子氏

「あの発言からいろんな人が話題にし、報道もされています。そこで女性にも、『私がわきまえたことで差別に加担したんじゃないか』という反省が出てきます。男性には自分ならどういう行動が取れたのかと考えます。みんなが話そうという気になったことは良いですし、Before森・After森になるような歴史的な出来事だと思います」(白河氏)

安田雅彦氏

安田氏も「まったく同感で、男性の方がすごく気にしているのが分かります。ジェンダーに限らず『正しく知らなくてはいけない』という流れは良いことだと思います」と続けた。

■ジェンダーバイアスをドラマというエンターテインメントで伝えた『わたナギ』

『私の家政夫ナギサさん』

今回取り上げられたドラマは、昨年放送されて視聴率も右肩上がりで話題となったTBS火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』。主役のアラサーキャリアウーマンを多部未華子、家政夫のおじさんを大森南朋が演じる、家事代行サービスを通じた現代女性の仕事と恋を描いたハートフルラブコメディだ。

番組プロデューサーの岩崎氏は「世の中の女性みんなが抱えているモヤモヤを、楽しくハッピーなエンターテインメントとして、世の中に届けたい」という意識があったのだと言う。そしてドラマを通して世に問いかけたかったことを、次のように語る。

岩崎愛奈氏

「頑張りすぎないこと。完璧な人なんていなくて、苦手なことがあっても不完全でもいいということを伝えたかったのです。特に女性に関しては『家事ができて当たり前で、やらなければいけないこと』という刷り込みがあります。そのジェンダーバイアスから、世の女性たちはもちろん、男性も解放したいという大きなテーマがありました」(岩崎氏)

この話を受けて高田氏も「女の子ってニコニコしていればお仕事もらえて仕事続けられていいよね、男は大変な思いをしているんだよ」と言われた経験を語り、白河氏は「女性が楽だというのは、長年女性が経験してきた差別ですよね」と指摘した。

現在整いつつあるさまざまな制度についても安田氏は「人事の制度は基本的には女性を守るものになっていますが、女性が弱者であるという前提があります」と言い、男性が制度を使いづらいという歪みも出てくるのではないかと続けた。

すると白河氏は、「女性活躍と言われますが『周りは変わらないけど女性だけ頑張れ』なのです。そして会社の正社員は無制限に働いて当たり前というバイアスもあります。これらのさまざまなバイアスをテレビドラマは可視化して再生産するのです」と、バイアスに挑戦したこのドラマの意義を語った。

■まず存在を知り、気づきを得て、発信して語ることで呪いを解くことができる

セッションではキリンの「なりキリンママ・パパ」プロジェクトや、「多様性に関するお詫び」の新聞広告で話題になったサイボウズの施策が紹介されるなど、企業のジェンダーバイアス解消の取り組みも紹介された。

登壇者が現状の問題を大いに語り合った後、まとめとして「どうすればいいのか? ジェンダーバイアス“呪い”の解き方」のヒントを探り出す流れとなった。

白河氏は「まず、みんなバイアスがある。小さい頃から培ってきてしまったバイアスがあるんだ、ということを知ること。そして初めて行動するということにつながります」と述べた。安田氏は「ジェンダーバイアスを流さない。ハラスメントを職位に関係なく、相手が誰であっても指摘することが大事」と続けた。

長崎氏は「若い人の声を聞き入れてくれる現場で制作される番組は視聴率も良いという話を聞いたことがあります。まさに今回、すごく上司の理解があって何でも相談しやすい環境でした」と『わたナギ』の裏側を語った。

高田氏は最後に「最初は何か変なことを言ったらどうしようと怖かったのですが、喋って発信することが大事なんだなと思いました。そしたら周りは教えてくれるし、考えるきっかけにもなるのかな」とジェンダーバイアスについて語ることで感じたことを素直に表現した。

テレビドラマというエンターテインメントの中で自然と社会問題に気づき、改善のためのヒントが得られるという、テレビの意義を改めて知ることになったセッションとなった。

この模様は再編集され、後日NewsPicksの有料コンテンツとしてアーカイブ公開される予定。また、CS放送のTBS Newsにて、3月23日(火)21時から今回取り上げたセッション1が、3月24日(水)21時からセッション2が2夜連続で放送される。

【後編】日本の女性リーダーをめぐって各界の代表者が熱いディスカッション!~TBSとNewsPicksのコラボイベント「H!NT」セッションレポート