22 JUN

高校生に聞いた「テレビ視聴」のリアル~Screens × ビデオリサーチ × マイナビ 共同調査・研究レポート【インタビュー前編】

編集部 2021/6/22 08:00

今やテレビコンテンツの視聴スタイルは「テレビ受像機で放送を視聴する」だけにとどまらず、多種多様になっている。Screens編集部では、その実態を把握するため、株式会社ビデオリサーチの「ひと研究所」、株式会社マイナビが運営するティーン層を対象にしたメディア「マイナビティーンズ」と共同で「ティーン層 × テレビコンテンツ エンゲージメントを高めるためのポイントを探る」をテーマに調査を実施。その模様を前中後編にわたって紹介した。

前編では「ティーンのテレビ視聴動向」を中心にレポート。中編では、TBSの連続ドラマ『恋はつづくよどこまでも』(以下、『恋つづ』)をフックに、女性ティーン層におけるテレビ視聴の実像に焦点を当て、後編では、『恋つづ』の傾向をもとに、女性ティーン層に対するテレビコンテンツのアプローチ方法のヒントを考えた。

“若年層のテレビ離れ”その実態を探る~Screens × ビデオリサーチ × マイナビ 共同調査・研究レポート【前編】

TVerアワードW受賞のドラマ『恋つづ』と女性ティーン層の視聴実態の関連性~Screens × ビデオリサーチ × マイナビ 共同調査・研究レポート【中編】

ドラマ『恋つづ』を支持した女性ティーン層への4つのアプローチ方法~Screens × ビデオリサーチ × マイナビ 共同調査・研究レポート【後編】

■「テレビ視聴」の実態について現役高校生にインタビュー

ティーン層 × テレビ視聴について、データを踏まえて考察を行った、共同調査・研究レポート【後編】から下記を引用する。

ティーン層は、「テレビ画面」および「テレビ放送」から距離が遠くなっている傾向はあるものの、「テレビ番組」からは完全に離れているわけではない。レガシーメディアの「テレビ」発信だからと言ってティーン層に受け入れられないということでは当然なく、『恋つづ』のように、話題の中心に躍り出る可能性は十分にある。女性ティーン層を対象に行った調査でも、テレビ(地上波放送)高頻度視聴者ほど、見逃し配信を視聴しているという結果になっているが、テレビ低頻度視聴者も、映像視聴に没頭したいという理由で見逃し配信を有効活用している可能性が高い。

また、各種データや今回の調査結果を前提として「ティーン層 × テレビコンテンツ エンゲージメントを高めるためのポイント」を考えたとき、キーワードとなるのは「推し」「繰り返し視聴」「家族との共視聴(あるいはその回避)」「おすすめ・リコメンド」である

という結論に至った。

この考察・仮説に“リアル”をかけ合わせるべく、マイナビティーンズ協力のもと、3社で作成したアンケートに「『恋つづ』を視聴していた」と回答した高校生(当時)3名にリモートインタビューを実施。ビデオリサーチのスタッフがインタビュアーを務め、「テレビ視聴」の実態について聞いた。

<グループインタビュー参加者プロフィール(いずれも仮名)>

【シホさん】高校3年生。父、母、妹(高1)の4人家族。韓国ドラマ、『愛の不時着』(Netflix)が好き

【コムギさん】高校3年生。父、母、妹(中3)の4人家族。映画全般、90年代のドラマ、『愛していると言ってくれ』(TBS)が好き。横浜流星・古川雄輝推し。

【ハルさん】高校3年。父、母、姉(大学3年生)の4人家族。藤原大祐(チーム・ハンサム!)推し。

――1日の終わりに動画配信で視聴。「見たいシーンを巻き戻しながら見る」シホさんの場合

シホさん

韓国ドラマ好きという高校3年のシホさん。主にTVerやYouTube、Netflixを使って動画コンテンツを楽しんでいるという。

 

 

 

 

Q. テレビ番組をどう見ている?

シホさん: 1日の終わりに、スマホかiPadで、TVer、もしくはNetflixを視聴することが多いです。リビングのテレビは消えていることが多いですが、嵐と安室奈美恵が好きな母と一緒にネットでのライブ動画を楽しむ際には、テレビ画面で視聴しています。

Q. 動画コンテンツの楽しみ方は?

シホさん:動画コンテンツを見る場合は、TVer、YouTube、テレビ放送の順番で多く利用しています。TVerは、お風呂に入っているときに見ます。一時停止ができるし、もう一回見たいシーンに戻ることもできるので便利です。YouTubeは、暇なときや電車の中で音楽や好きなYouTuberの動画を見ています。

Q. テレビコンテンツ視聴にあたって、SNSをどう活用している?

シホさん:新しいドラマの情報を知るためにInstagramの番組公式アカウントを見たり、Twitterで友達がテレビ番組に関してつぶやくのをチェックしたりしています。あと、ドラマをリアルタイムで見ているときには、ハッシュタグから他の視聴者のつぶやきを楽しんでいます。

――「リアルタイムで見たいときはテレビ画面で見る」コムギさんの場合

両親から影響を受け、90年代の日本のドラマが好きになったという高校3年のコムギさん。好きなドラマやバラエティは「リアルタイムで見る派」だという。

 

 

 

Q. テレビ番組をどのように楽しんでいる?

コムギさん:朝はテレビ画面でニュース、夜はNetflixかAmazonプライムビデオで過去の作品を。でも、見たいドラマやバラエティがあるときは、リアルタイムのテレビ画面で見ます。リビングに家族が集まっているときのチャンネル権は早いもの勝ちなので、その状況によってテレビ画面、スマホ、パソコンの順番に見る方法は変わってきます。家族全員同じところにいるのに、それぞれ違うコンテンツを見ている時もあります(笑)。

Q. 最近、テレビ画面でリアルタイム視聴した番組は?

コムギさん:ドラマでは『オー! マイ・ボス! 恋は別冊で』『天国と地獄』(TBS)、『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』(日本テレビ)。妹と一緒に見ました。バラエティでは『VS魂』(フジテレビ)や、『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ)。back numberが好きなので、彼らが出演する音楽番組もリアルタイムのテレビ画面で見ることが多いです。

Q. テレビ番組を含めた動画コンテンツは、どんな方法で見ている?

コムギさんテレビ番組をリアルタイムで見たいときはテレビ画面です。TVerは、部屋とかお風呂とか、見たいタイミングに好きなものが見られる点が魅力的ですね。YouTubeはあまり見ていなくて、受験勉強のときに解き方を調べるために見ていたくらい。ただ妹はYouTuberが好きなので、おすすめされたものをお風呂の時間に見ています。

Q. テレビ番組を視聴するにあたり、SNSをどう活用している?

コムギさん:Twitterは貴重な情報源ですね。新しいドラマに関する情報をTwitterのタイムラインに流れてくるネットニュースで最初に知って、そこから番組の公式SNSに飛んでさらにチェックします。あとは、ドラマを見ている時もTwitterで“推し”に対するつぶやきをチェックしたり、友達とLINEしながら一緒に同じ番組の放送を見たりします。

――番組を見るかどうかは「俳優で決める」ハルさんの場合

若手俳優ユニット「チーム・ハンサム!」を推す高校3年・ハルさん。コンテンツを選ぶ基準もSNSの使い方も「俳優次第」だという。

 

 

 

Q. テレビ番組でまず気にすることは?

ハルさん見るものは俳優で決めている、という感じですね。『恋する母たち』(TBS)など、「チーム・ハンサム!」のメンバーが出演するドラマはリアルタイムのテレビ画面で見ていました。『しゃべくり007』(日本テレビ)に “推し”が出ていれば見ますが、逆に言うと「推しが出ていない番組」はリアルタイムで見ません。

お姉ちゃんも一緒に「チーム・ハンサム!」を推しているから、リビングのテレビで一緒に見たいんです。でも、両親が他の番組を見ているときは見られないので、そのときはスマホで(見逃し配信を)見ます。

Q. 動画配信サービスはどのように使い分けている?

ハルさんTVerは知らなかったドラマを知れて、学校へ行く途中で見られるのが便利ですね。ただ、電車で見るときにギガ(通信容量)を減らしたくないから、Wi-Fi環境があるときだけ。ダウンロード機能があったら、もっと便利かな。YouTubeは勉強やメイク、ヘアアレンジの参考に見ています。動画だとわかりやすいし。でも、毎日見るわけじゃなく必要なときだけという感じです。

Q. テレビ番組を視聴するにあたり、SNSをどう活用している?

ハルさん:Instagramを一番活用しているかもしれないです。ドラマも主演級でないとテレビの番宣になかなか出ることが少なくて、代わりに「チーム・ハンサム!」の公式Instagramで情報を得たりしています。

テレビ放送を見ているときは、LINEグループで友達としゃべったり、Twitterで番組に関するつぶやきを見たりしています。あと、番組終了後に番組や出演者の写真がInstagramに上がっているのを見て楽しむこともありますね。

■まとめ

ティーン層は、「テレビ画面」および「テレビ放送」から距離が遠くなっている傾向はあるものの、「テレビ番組」からは完全に離れているわけではない

時勢を考えると、もはや既成事実の確認に過ぎないのかもしれないが、こと「デバイス」という意味においては、シチュエーションや生活様態によって三者三様、テレビ、スマートフォン、タブレットを臨機応変に使い分けている。その中で、テレビコンテンツの存在感が無いかというとそうではなく、一定以上の地位・需要はある、という印象だ。

テレビ(地上波放送)高頻度視聴者ほど、見逃し配信を視聴しているという結果になっているが、テレビ低頻度視聴者も、映像視聴に没頭したいという理由で見逃し配信を有効活用している可能性が高い

「チャンネル権」という古風なキーワードも飛び出したが、SNSを通して、あるいは家族や友人と「体験を共有する」手段として「リアルタイム視聴」が機能していた。また、あくまで明確に「見たいコンテンツ」があることが前提ではあるかもしれないが、リアルタイム視聴も、タイムシフト視聴も、それぞれのシチュエーションで便利に活用されている。

少ないサンプル数ではあるものの、共同調査による考察・仮設が裏付けられたインタビュー内容となった。そして、デバイス、および動画配信サービスの選択肢が多様化している現代においては、なおさら「推し」や「おすすめ」の存在が視聴のきっかけ・動機として重要な役割を担っていることが分かった。

後編では、今回の共同調査のテーマである「ティーン層 × テレビコンテンツ エンゲージメントを高めるためのポイントを探る」について、ドラマ『恋つづ』を題材に、同作品とのエンゲージメントはどのように醸成されていったのか、リアルな声を踏まえてレポートする。

高校生に聞いた「テレビ視聴」のリアル~Screens × ビデオリサーチ × マイナビ 共同調査・研究レポート【インタビュー後編】