新社会システム総合研究所、「ケーブルテレビが挑む「まち」と「コンテンツ」の未来」と題したセミナーを開催
編集部 2025/10/10 14:00
ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、「ケーブルテレビが挑む「まち」と「コンテンツ」の未来~地域とともに進化するDXの最前線~」と題したセミナーを2025年11月26日(水)に開催する。
講師には、(株)ハートネットワーク まちづくり事業局長/(株)SHINPU 取締役 佐野裕一氏、(株)ケーブルワン 放送部放送制作課 課長 森弘遵氏、東京ケーブルネットワーク(株)未来創造部次長 松尾遼氏の3名を予定している。
セミナー詳細:https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25560
日時:2025年11月26日(水)13時~15時50分
受講方法:ライブ配信(Zoomウェビナー)/アーカイブ配信(2週間、何度でも都合の良い時間に視聴可)
■重点講義内容
<1>まちづくり企業が取り組む自治体DXを全国へ【13時~13時50分】
1.まちづくり事業について
2.避難所チェックインシステムについて
3.地域交通事業(LACバス、KENPOS、電動キックボード)
4.IoT養殖事業
5.地域DXの課題
6.SHINPUの取り組みについて
7.質疑応答
(株)ハートネットワーク まちづくり事業局長/株式会社SHINPU 取締役 佐野裕一氏 コメント
弊社では地域が抱えるさまざまな課題に対し、ICT・IoTを活用した先進的なソリューションを提供してきました。これまでのノウハウを活かしながら全国各地のパートナー企業と更なる地域DXの推進を目的に、2025年に100%子会社である株式会社SHINPUを設立しました。
現在、多くのお問い合わせをいただいている避難所チェックインシステムをはじめ、さまざまなIoTソリューションをご紹介させていただきます。暮らしをより豊かに、住民の幸福度向上を目指して取り組んでいる内容の最前線をお伝えします。
<2>地域密着とは?!ケーブルワンに課された地域からのミッション【14時~14時50分】
1.自己紹介/会社概要
2.地域に驚きと感動を!コミュニティチャンネルについて
3.この街で暮らすための必須アイテムに 地域の安心・安全をつくる取り組み
4.「自分たちにしかできない」を追求!自社開催イベント
5.プロスポーツチームと連携した取り組み
6.今後の展開について
7.質疑応答
(株)ケーブルワン 放送部放送制作課 課長 森弘遵氏 コメント
ケーブルテレビは「地域密着ビジネス」と言われてきました。かつては「すぐ電話がつながる」「困った時に顔が見えるサポート」「地域行事の取材」といった“身近さ”が大きな価値でした。
しかし今、地域は高齢化や少子化、環境問題、防災など新たな課題に直面しています。これからの地域密着には、従来の身近さに加えて、さまざまな媒体を活用した迅速な情報提供、課題解決に向けたパートナーシップ、住民や団体との共創、そして持続可能な社会づくりへの貢献が求められます。
弊社の社是「地域のために」を体現するために取り組む「新しい地域密着」について、事例を交えご紹介します。
<3>建造物3Dスキャンのその先へ【15時~15時50分】
1.3Dコンテンツ時代への突入と建造物3D化の意味合い
2.3D化の手法(3D Gaussian Splatting/LiDARほか)
3.デジタルアセットの見せ方
4.「360°ビューイング」の次なる展開
5.質疑応答
東京ケーブルネットワーク(株) 未来創造部次長 松尾遼氏 コメント
以前本セミナーでも紹介した、建造物の3Dスキャンの現在地。スキャンしたデジタルアセットの新たな使い道や方向性について、アップデートした情報をお話します。また、AIを活用した3D Gaussian Splattingの進化やメタバースとの連動などもお伝えします。