テレビ東京、『新美の巨人たち』の音声コンテンツサービスをスタート
編集部
テレビ東京の長寿番組『新美の巨人たち』(毎週土曜、22:00~)が、音声コンテンツのサービス(有料)を開始する。番組ファンや、アートを愛する方はもちろんのこと、アートに苦手意識がある方にも楽しんでもらえるコンテンツとなっている。まずは、「アートスポット・ウォークガイド」「必聴!番組蔵出しインタビュー」「アート×ビジネス」の3ジャンル5本からスタートする。

狙いその①
コロナ禍の今、より「アートの魅力」が心に沁みるよう、敢えて「音だけ」のシンプルな作りにこだわった。日々、目から入ってくる多くの情報から解放され、耳からアートを楽しむ時間を提供。もちろん「ながら聴き」もできるが、話し手の声や息遣いを感じながら、空想で、心で、屋外でも家の中でも、アートを堪能できるようなコンテンツを目指した。
狙いその②
テレビ東京の強み「経済」ブランドを生かして、「アート×ビジネス」として経営哲学がしっかりとある“経営者”に影響を与えたアートを掘り下げる。「お気に入りのアート」、「影響を受けたアーティスト」、「ビジネスにアートが必要な理由」、「アートが苦手な方への克服法」など、聴くことでアートをより身近に感じ、さらに、パワーをもらえるコンテンツとなっている。
◆利用方法◆
音声アプリ「33Tab」(ミミタブ)をダウンロード(無料)
気になるコンテンツを購入すると、いつでも、どこでも持ち歩けて、聴くことが可能
◆コンテンツ紹介◆
【アートスポット・ウォークガイド】
アートスポットがある街を実際に散歩して、お家で空想しながら楽しむことが可能。
名建築やアートスポットを気軽に堪能できる。
皇居一周 名建築と歴史の空想ウォーク
(約80分・1,100円)
ナビゲーター:倉方俊輔(建築史家・大阪市立大学准教授)、角谷暁子(テレビ東京アナウンサー)
内容:皇居周辺を一周しながら、建築と歴史を探訪する。モダニズム建築やヴィンテージビルにも触れながら、「名建築の野外ミュージアム」とも呼ぶべき散策スポットを、現地でも、空想でも楽しめる。

② 池袋周辺 アートスポットウォーク
(約60分・1,100円)※2022年3月30日まで限定
ナビゲーター:中川翔子
話し手:隈研吾 ほか
内容:池袋周辺のアートスポットを巡るアート散歩。トキワ荘、自由学園明日館、熊谷守一美術館、豊島区新庁舎などを訪れる。また、建築家の隈研吾、漫画家の水野英子など、ゆかりの方の貴重なインタビューも多数収録。

③ 江戸東京たてもの園 ウォークガイド
(約55分・1,100円)
ナビゲーター:要潤
内容:文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示する野外博物館「江戸東京たてもの園」のウォークガイド。学芸員の方の詳しいお話など、聴きどころたっぷり。
【必聴!番組蔵出しインタビュー】
番組には収まりきらなかった、アーティストのインタビューを、収録素材から厳選。ここでしか聴けない、スペシャルなコンテンツとなっている。

④ 移動する建築『小田急ロマンスカー・GSE(70000形)』
(約50分・730円)
出演:建築家 岡部憲明
内容:番組で2021年1月16日に放送した『小田急ロマンスカー・GSE(70000形)』は、大きな反響を呼んだ。そこで、番組ではご紹介しきれなかった建築家・岡部憲明さんへのインタビューを再構成し、音声コンテンツにした。

【アート×ビジネス】
経営哲学がしっかりある経営者が語る“お気に入り”や“影響を受けた”アート作品を紐解くことで、アートとビジネスの関係に迫る。「お気に入りのアート」、「影響を受けたアーティスト」、「ビジネスにアートが必要な理由」、「アートが苦手な方への克服法」など、聴くことでアートをより身近に感じ、さらに、パワーをもらえるコンテンツとなっている。
⑤アート×ビジネス vol.1
(約70分・730円)
出演者:水野学(クリエイティブディレクター、クリエイティブコンサルタント、good design company 代表取締役)
山口絵理子(株式会社マザーハウス 代表兼チーフデザイナー)
藤野英人(レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役 会長兼社長 最高投資責任者)

