フジテレビ『Love music』、4月に「若者のすべて」#04を開催
編集部
フジテレビの音楽番組『Love music』(毎週日曜24:35~25:30放送中)と、イベントの企画・制作・運営を行う株式会社サンライズプロモーション東京による音楽イベント「若者のすべて#04 -YOUNG, ALIVE, IN LOVE MUSIC-」が、2023年4月2日(日)に東京・日比谷野外大音楽堂で開催が決定。チケットは12月12日(月)18:00より、イープラスにて先行受付がスタートする。

2021年4月と9月、2022年4月に続いて4回目となる今回の会場は、日比谷野外大音楽堂。出演は、抜群のソングライティングセンスと巧みなコーラスワーク、さらにライブで一体となって全力で楽しめるパフォーマンスを武器に活動中の3ピースバンドChilli Beans.、まるで小説の様に紡ぐ言葉が織りなす、文学的な歌詞世界と、孤独と愛情が同居する声を持ち、作詞作曲編曲全てをボーカルの谷口喜多朗が担当するTele、音楽ジャンルに囚われぬ音楽色でリスナーを圧倒。時代を加速させるような重圧感のある楽曲からおもちゃ箱をひっくり返したようなオリエンタルなサウンドまでかき鳴らすオールラウンドプレーヤーNEE、2022年7月リリースの「グッドな音楽を」ではメンバーのダンスが発端でTikTokで総再生数5億7千万を超えの大バズリ、「TikTok流行語大賞2022」の30選にノミネートされた2023年注目のバンド、ねぐせ。、多幸感溢れるラブソング「未来図」が「LINE MUSIC 2022 トレンドアワード」に選出され、Z世代を中心に人気急上昇中のバンド、マルシィ。2019年12月に公開した「さよなら前夜」のMVは170万回再生を突破、大型フェスへの出演が続々と決まるなど今まさに一番目が離せない若手4人組ガールズバンドのヤユヨの6組が出演。
これからのJ-POPシーンを担うであろう若手アーティストが勢揃いする特別な1日となる。
『Love music』三浦プロデューサーよりコメント
4回目の開催を迎える「若者のすべて」。ずっと発表したくて仕方なかったのですが…やっと発表できました!おかげさまで、今回も最高のラインナップになりました!どのバンドも楽曲が良いのは当たり前で、それ以上にライブが最高なんです!(この6組だけで今年20本はライブを観ています)
ワンマンやツーマンイベントと違って、6組全て観るとなるとなかなか時間も拘束されてしまいますが…。こういうイベントは素敵な音楽(バンド)との出会いの場です。好きなバンドだけ観るのではなく、この機会に観たことのないバンドも是非観てもらいたいです。そして4月は日が暮れるとかなり肌寒くなります。風邪をひかないように防寒対策もしながら、汗をかくくらい思い切り飛び跳ねて、寒さも吹き飛ばすくらい楽しんでもらえたら何よりです。桜の季節に、日比谷野音で、沢山の笑顔に出会えることを心から楽しみにしています!
若者のすべて #04 -YOUNG, ALIVE, IN LOVE MUSIC-
■日時 2023年4月2日(日) 開場 14:00 / 開演 15:00
■会場 日比谷野外大音楽堂 (東京都千代田区日比谷公園1-5)
■出演者 Chilli Beans.、Tele、NEE、ねぐせ。、マルシィ、ヤユヨ (五十音順)
■主催 株式会社サンライズプロモーション東京
■制作 若者のすべて 制作委員会
■後援 フジテレビジョン
■チケット代金 5,000円(税込/全席指定) ※未就学児入場不可
■チケット最速先行(抽選)受付期間】12月12日(月)18:00~12月18日(日)23:59
■お問合せ サンライズプロモーション東京 0570-00-3337 (平日12:00~15:00)詳細はホームページにて。
出演者プロフィール
■Chilli Beans.

Moto(Vo)、Maika(Ba&Vo)、Lily(Gt&Vo)による3ピースバンド。
主に洋楽POPSにルーツを持つ3人で2019年に結成。
抜群のソングライティングセンスと巧みなコーラスワーク、さらにライブで一体となって全力で楽しめるパフォーマンスを武器に活動中。中毒性のある歌詞やサウンドでも大きな注目を浴び、2021年8月に発売した初のDigital EPに収録の「lemonade」はSpotify「バイラルトップ50(日本)」でデイリー1位を記録し、SNSを中心として幅広い世代の認知度が急上昇中!さらに2022年3月より初開催の自主企画イベントは常に一般発売前にSOLD OUT、12月14日(水)には初の全国ワンマンツアーファイナルを豊洲PITにて開催と、ライブの動員力も急成長中!
■Tele

2022年1月、突如音楽シーンに現れた、令和のトリックスター「Tele」。
世界を全身で感じ、冷静に見つめる感受性。まるで小説の様に紡ぐ言葉が織りなす、文学的な歌詞世界。孤独と愛情が同居する声を持つ、作詞作曲編曲全てを担当するボーカル谷口喜多朗。まだまだ未成熟で初々しいポテンシャルだが、既に圧倒的な存在感とスケールを示す。才能爆発前夜、令和新時代に生まれた革命的歌詩人、谷口喜多朗のプロジェクト「Tele」。時代が生み落とした確かな存在が、静かに、虎視眈眈と、今、狼煙を上げる。
■NEE

東京のどこかで結成。エキゾチックロックバンド“NEE”
音楽ジャンルに囚われぬ音楽色でリスナーを圧倒。時代を加速させるような重圧感のある楽曲からおもちゃ箱をひっくり返したようなオリエンタルなサウンドまでかき鳴らすオールラウンドプレーヤー。結成まもなく自主企画ライブで話題となり、無名ながら数々のプレイリストに異例のランクイン。1st Full Album『NEE』でメジャーデビューを飾り、大型FESも数々出演。貴方も理解できない歌をその耳に焼き付けてハロー。
■ねぐせ。

2020年8月結成、名古屋発、笑顔がモットーの4ピースロックバンド、ねぐせ。
Vo&Gtりょたちの絶妙なハスキーボイスと恋愛や日常をポジティブもネガティブも包み隠さずに描いた歌詞世界が反響を呼び、ライブ、SNSを中心に話題となり急成長を遂げる。2022年7月リリースの「グッドな音楽を」ではMusic Videoで披露したメンバーのダンスが発端でTikTokで大バズリ、総再生数5億7千万を超え、「TikTok流行語大賞2022」の30選にノミネートされるという快挙も成し遂げている。活動期間がまだ短いながらVIVA LA ROCK、METROCK、ROCK IN JAPAN 他大型フェスへ出演、2023年邦ロック界で最も注目されるバンドの一つである。
■マルシィ

Vo & Gt 吉田右京 / Gt shuji / Ba フジイタクミ
消せない記憶と生きていく
あなたの記憶をうたうバンド、マルシィ
“なんでこんなに私の気持ちを歌ってくれるの”
SNSの口コミから広がったラブソングが話題を集め、Z世代の女性を中心にマルシィにハマるリスナーが続出。2022年4月に配信リリースした「未来図」が「LINE MUSIC 2022 トレンドアワード」に選出。10月26日に最新曲「幸せの花束を」を配信リリース。
■ヤユヨ

2019年1月に、高校の軽音楽部友達で結成した大阪の4人組ガールズバンド。リコ(Vo,Gt)、ぺっぺ (Gt,Cho)はな(Ba,Cho)、2021年4月に加入したすーちゃん(Dr,Cho)からなるポップスバンド。「ジャンルに縛られずに音楽がしたい。日常を音にしたい。音楽は永遠に楽しい!」をいつも忘れずに活動している。未流通音源の展開企画「タワクル」では自主音源の品切れが続出し、3000枚以上のセールスを記録しロングチャートとなった。2019年12月に公開した「さよなら前夜」MVは170万回再生を突破 !大型フェスへの出演が続々と決まるなど今まさに一番目が離せない若手ポップスバンドだ。