「TikTok Year End Summit 2025」開催、日本国内月間利用者数4,200万超を突破、2026年のビジョンと最新ソリューションを発表
編集部
TikTok for Businessは、広告主・広告代理店などのパートナー企業を対象とした年末カンファレンス「TikTok Year End Summit 2025」を2025年11月27日(木)に開催した。
本イベントは『New Chapter Unlocking(新章の幕開け)』をキーメッセージに掲げ、2025年を振り返り、2026年に向けたTikTok for Businessのビジョン、フルファネル戦略、事業機会、最新の広告ソリューションのアップデートを発表した。
また、TikTokで活躍するモデル・タレントのゆうちゃみ(https://www.tiktok.com/@chamitan_09082424)、人気TikTokクリエイターのしんのすけ(https://www.tiktok.com/@deadnosuke)によるパネルセッションや、高いクリエイティビティを発揮し、ビジネスや社会にインパクトをもたらした広告キャンペーンを表彰する「TikTok Ad Awards 2025 Japan」の授賞式も実施。参加者は、TikTokの多様なカルチャーと、ビジネス成長における新たな可能性を体験した。
基調講演では、TikTok for Business Global Business Solutions, Japan General ManagerのArjun Sarwal(アージュン・サーワル)氏らが登壇し、2026年に向けたビジョン、新たなビジネス機会の創出、プラットフォームの成長戦略について、以下の3点を中心に説明した。
■利用者拡大とTikTokが担う価値
日本国内の月間利用者数は、TikTokとTikTok Liteを合わせて4,200万超※となり、約3人に1人が利用するプラットフォームへと成長している。また、日本でTikTokに広告配信を行っている広告主の総数が48万を超え、多くの企業・団体がTikTokをマーケティング活動の起点として活用している。
こうしたユーザー・企業・クリエイターの支えによって、TikTokでは多様なカルチャーとトレンドが生まれ、ビジネス成長にも貢献するプラットフォームとして、存在価値をさらに高めている。
※同社調べ。ユーザー数はTikTokとTikTok Liteのユーザー数(重複を除く)。
■TikTokのフルファネル戦略
2025年は、本イベントのキーメッセージ「New Chapter Unlocking」が示すとおり、TikTokが日本のユーザーにとって日常的に利用されるプラットフォームとなるべく、ソリューションの提供やアップデートを進め、ユーザー・企業・クリエイターがそれぞれの目的を達成できる“新章”が本格的に始動した一年となった。
これらの取り組みは、認知から検討、購買までを一貫して最適化するTikTokのフルファネル戦略を強く後押ししている。
■(1) 「TikTok Shop」のローンチ
2025年に注目を集めたトピックの一つが、“ディスカバリー Eコマース”という新たな購買体験をもたらす「TikTok Shop」の日本における導入だ。
“TikTok売れ”という言葉が象徴するように、TikTokで商品を知り、そこから購入に至るという行動は日本の消費者にここ数年で浸透している。TikTok Shopのローンチによって、発見から購入・決済までをアプリ内で完結できる新しい購買体験が広がっている。
TikTok Shopの売上は特に好調で、月次で200%以上の成長を記録したケースも出ている。特にコスメ、アパレルや電気製品など、動画やLIVE配信コンテンツとの親和性が高いカテゴリの人気があり、TikTokが購買の起点として活用されるフェーズが本格化している。
■(2) 「TikTok クリエイターエコシステム(TikTok One)」の拡充
TikTokを通じて創作活動を行うクリエイターは全国で約226万人と推計され、その経済規模は推計収益で約1,197億円に達している※。企業が活用可能なクリエイタープラットフォーム「TikTok One」には約10万人が登録し、フォロワー数10万人超のクリエイターも1万人以上存在している。
企業はクリエイターの発信力を生かし、ブランドとユーザーを結びつける効果的なマーケティング施策を展開することが可能となっている。
※「TikTok Socio-Economic Impact Report〜日本における経済的・社会的影響〜」(2025年6月発行)
■(3) 検討フェーズでの購買予測と高速PDCAを実現する新ソリューション「TikTok Market Scope」「Brand Consideration」のローンチ
「TikTok Market Scope(以下、TTMS)」は、高い購買意欲を持つオーディエンスの成長をリアルタイムで可視化するTikTok独自の測定・分析プラットフォームだ。ファネル全体を通じた効果測定が可能で、検討フェーズにおける浸透度のベンチマーク、成果が期待できる新たなオーディエンス層の特定、クリエイターや広告出稿への成果分析など、多角的なインサイトを提供する。
TikTok ShopにTTMSを組み合わせることで、ユーザー理解を深めながら、より精度の高い販促戦略の設計が可能となる。
「Brand Consideration」は、“購買意欲の高いユーザー”の拡大を支援する広告ソリューションで、TTMSとの併用により、検討フェーズにおける購買意欲の高いユーザーの獲得、コンバージョン効率の向上が期待できる。ミドルファネルで、エンゲージから購買までを予測し、素早くPDCAを回すことができるため、すでに活用されている企業からは成果向上の声が寄せられている。さらに、オンラインおよびオフラインの両チャネルにおいて、ブランドリフトおよびセールスリフトの向上が確認されている。
ソリューションの導入およびアップデートにより、TikTok for Businessは、認知から検討、購買までを一貫して最適化するフルファネル戦略をさらに強化し、ユーザー・企業・クリエイターそれぞれの価値創出を支援している。
■2026年の成長におけるTikTokの戦略的役割
2026年に向けて、TikTok for Businessは、ブランディング、リード獲得、アプリ、eコマースの4つの戦略軸を中心に、クライアントのさらなるビジネス成長を支援する新たなソリューションを順次提供していく。また、メジャーメント領域(効果測定)においては、データクリーンルームなどを活用した測定精度の向上にも取り組んでいく。
1. ブランディング:
・Brand Consideration:検討フェーズを強化し、ブランド成長を加速させる新メニュー。
・Content Suite:AIによる音声・テキスト・映像認識を活用して、自社ブランドに言及しているUGC動画を発見できる。また、オーガニック動画の発見・活用をサポートする。
・Brand Auction Reach:日本市場においてブランドオークションリーチ目的でコスト効率の最適化を実施し、メディアプランニングで安定したCPMを実現している。また、広告の表示頻度をコントロールできる新機能「ターゲットフリークエンシー」により、ブランドリフト効果を最大化する設計が可能になる。これにより、ブランドオークションリーチキャンペーンのコントロール性が一層向上する。
2. リード獲得 :
・TikTok Form:TikTok上で作成したフォームを用いて、直接申し込みを促進し、リードの質改善にも貢献するソリューション。
・TikTok Message:TikTokダイレクトメッセージ(TTDM)を通じて、サービス利用意欲が高い見込み顧客の情報を獲得できるソリューション。
3. アプリ:
TikTokは、AEO(アプリイベント最適化)/VBO(バリューベース最適化)を活用し、アプリクライアントとのデータ連携を強化することで、データポストバックを用いた広告効果の測定・最適化・リターゲティングを可能にしている。これにより、アプリ広告クライアントは、より深いファネルにおける最適化を実現できる。
4. eコマース:
TikTok ShopにおけるGMVの拡大を実現する広告ソリューション「GMV Max」に加え、Open Loopにおいては、機械学習と予測AIの機能を活用した「Smart+」およびカタログ広告により、高いパフォーマンスを創出し、成果最大化を実現する。
2026年も、TikTok for Businessは、ユーザー・企業・クリエイターに価値を届けるプラットフォームとして、あらゆるステークホルダーの成長機会の創出と拡大に貢献していく。
<TikTok for Businessについて>
TikTok、Pangleなど広告配信サービスを提供しているTikTok for Businessは、認知拡大から顧客獲得まで、 様々なファネルにおけるビジネス課題解決に貢献します。TikTokはエンターテインメントで溢れるプラットフォームとして、オープンマインドなオーディエンスと企業/ブランドが自然と出会うことで生まれる顧客とのエンゲージメントにより、ビジネスにインパクトをもたらします。
https://ads.tiktok.com/business/ja