テレビ業界ジャーナリスト 長谷川朋子
「テレビにしかできないことをやろう」と、福島のローカルテレビ局が互いに声を掛け合い始まった福島5局共同キャンペーン「福島to 2021 -あれからと、これからと→」が様々な取り組みにチャレンジしている。県民100人の声を...続きを読む
編集部
広島テレビ放送株式会社(広島市東区)は、2021年1月から「防災プロジェクト」を立ち上げ、「いま動こう!みんなで防災PROJECT」を始動させる。
メ~テレ(名古屋テレビ放送)と、“日本初のダンス専門テレビ局”「ダンスチャンネル」を運営する名古屋テレビネクスト(株)は、「ダンスチャンネル 第5回高校生ダンスバトル選手権」の結果を発表した。
株式会社毎日放送(本社:大阪府大阪市、以下「MBS」)は、オーダーメイド商品の制作・販売プラットフォーム「名入れ製作所」を運営する株式会社レスタス(本社:大阪府大阪市、以下「レスタス」)とコラボし、共同企画の第...続きを読む
株式会社広島ホームテレビ、株式会社広島銀行、株式会社電通西日本の3社は、「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向け、広島県内におけるSDGsへの取り組み機運の醸成・活性化を後押しするプロジェクト「TEAM HIROSHIMA S...続きを読む
九州朝日放送株式会社(本社:福岡市、以下「KBC」)は、自転車シェアサービス「Charichari(チャリチャリ)」を運営するneuet株式会社(本社:東京都、以下「ニュート」)と資本提携。ニュートの第三者割当増資にKBCが応じ...続きを読む
東日本大震災から10年。節目を迎える今、福島のテレビ局が垣根を越えて県民の声を届けるキャンペーン「福島to 2021 -あれからと、これからと→」を展開している。参加するのはNHK福島放送局と民放4局(福島中央テレビ、福島...続きを読む
南海放送の伊東英朗ディレクターが15年以上にわたり、米英両国による太平洋海域での核実験で被ばくした日本のマグロ漁船の被害を取材し、二度映画化した『放射線を浴びたX年後』シリーズ。
博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は2020年12月9日と10日の両日にわたり、「MEDIA NEW NORMAL コロナ禍は生活をどう変えたか メディアはどう変わるか」と題したウェビナーを開催した。
メ~テレ(名古屋テレビ放送)の関連会社で“日本初のダンス専門チャンネル” 「ダンスチャンネル」を運営する名古屋テレビネクストは、2021年1月よりオリジナル番組『フィロソフィーのダンスが〇〇』の放送とAmazon Prime Vi...続きを読む
Screens