編集部
放送批評懇談会が、2022年6月度ギャラクシー賞月間賞を発表した。ギャラクシー賞は、日本の放送文化の質的な向上を願い、テレビ、ラジオの番組、関係者を顕彰。今年で59年の歴史を誇る。
第38回 ATP賞テレビグランプリの受賞式が7月12日に開催され、グランプリと最優秀新人賞が発表された。
公益財団法人放送文化基金は、2021年4月~2022年3月の間で放送された作品の中から、優れたテレビやラジオ番組、個人・グループに贈られる第48回「放送文化基金賞」受賞作品を発表。7月6日にオークラ東京にて贈呈式が行われ...続きを読む
放送批評懇談会が、2022年5月度ギャラクシー賞月間賞を発表した。ギャラクシー賞は、日本の放送文化の質的な向上を願い、テレビ、ラジオの番組、関係者を顕彰。今年で59年の歴史を誇る。
放送批評懇談会は、日本の放送文化の質的な向上を願い、テレビ、ラジオの番組、関係者を顕彰する「ギャラクシー賞」のテレビ部門について、毎月、自主的に番組を推奨する4月度の「月間賞」選定作品を発表した。
日本放送協会(NHK)は、千葉大学発医療スタートアップ企業である株式会社Smart119(本社:千葉県千葉市)、千葉大学と共同で2022年4月下旬から災害情報を可視化し、防災・減災を目指す社会実証を開始することを発表した。...続きを読む
「NHK放送技術研究所」(NHK技研)は、「アイデアと触れ合う、渋谷の10日間。」として、様々なカンファレンスや体験プログラムが開催される都市型イベント「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2021」(以下、SIW)において、...続きを読む
令和3年「京都五山送り火」は,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から送り火従事者及び見学者の密集・密接を避けるため,大幅に規模を縮小して実施することが決定したが、日本放送協会(NHK)、京都放送(KBS)...続きを読む
埼玉の偉人・渋沢栄一を題材にしたテレ玉(地デジ3ch)の教育バラエティ『シブサワ解体深書』と、NHK大河ドラマ『青天を衝け』が今年スタートしたが、これを機に、テレ玉とNHKさいたまは「地元埼玉を一緒に盛り上げていこう...続きを読む
民放公式テレビポータル「TVer (ティーバー)」では、民放キー5局とNHKの6局が共同で実施する防災プロジェクト『キオク、ともに未来へ。』の特設ページを公開。3月6日(土)より各局で放送されるプロジェクト参加番組を順...続きを読む
Screens