テレビ朝日×野村総合研究所、オンライントークイベントを開催
編集部
テレビ朝日は株式会社野村総合研究所(東京都千代田区、以下、NRI)と共同で、10月24日(月)午後2時からオンライントークイベントをライブ配信する。
石山アンジュをモデレーターに迎え、文化人類学者小川さやか、スペキュラティヴ・ファッションデザイナーSynflux株式会社CEO川崎和也、AIスタートアップSENSY株式会社CEO渡辺祐樹の登壇が決定!VUCA時代の価値観やデータ活用についてトークを展開、2030年未来の消費を大胆予測していく。
NRIでは昨年、2030年の社会について研究するプロジェクトを立ち上げ、消費者の心理や行動が今後どのように変化していくのかについて検討してきた。消費データの活用や、価値観の多様化に対応した商品・サービスの拡大が進み、消費の利便性や満足度が高まることが期待される。
しかし実際には、自身と社会との狭間に立たされた人々が、ある種の「息苦しさ」を感じるようになり、そこから新たな消費スタイルが増えていくのでは?と考察している。
イベントでは「どう変わる?2030年未来の消費~多様性とデータが作り出す"パラドクス"社会とは~」と題し、有識者やイノベーターがそれぞれの専門分野から意見を交わし、VUCA時代の先にある未来の消費の姿を探っていく。
イノベーティブオンライントークセッション「どう変わる?2030年未来の消費~多様性とデータが作り出す"パラドクス"社会とは

■日時:2022年10月24日(月)午後02:00~03:00
■出演者:
モデレーター 石山アンジュ
パネリスト 小川さやか(文化人類学者・立命館大学教授)、川崎和也(スペキュラティブ・ファッションデザイナーSynflux株式会社CEO)、渡辺祐樹(AIスタートアップ SENSY株式会社CEO)
全体進行 林美沙希 (テレビ朝日アナウンサー)
■開催方法:オンライン(無料)
■視聴方法:テレビ朝日の公式YouTubeチャンネルにて
■主催:テレビ朝日・野村総合研究所
ライブ配信テレビ朝日の公式YouTubeチャンネル視聴ページ
出演者プロフィール
モデレーター 石山アンジュ
一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事
一般社団法人PublicMeetsInnovation代表理事
シェアリングエコノミーの普及・ルール形成に従事。また2018年ミレニアル世代のシンクタンクPublicMeetsInnovationを設立、ルールメイカー育成事業を展開。ForbesJAPAN「日本のルールメーカー30人」選出。羽鳥慎一モーニングショーコメンテーター、約100人と暮らす家族のかたち「拡張家族」や大分県豊後大野市と2拠点生活を実践。著書に『シェアライフ-新しい社会の新しい生き方』(2019年,クロスメディア・パブリッシング)。
小川さやか
立命館大学先端総合学術研究科・教授
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科一貫制博士課程指導認定退学。博士(地域研究)。専門は、文化人類学、アフリカ研究。日本学術振興会特別研究員、国立民族学博物館研究戦略センター機関研究員、同助教、立命館大学先端総合学術研究科准教授を経て現職。主な著書に『都市を生きぬくための狡知—タンザニアの零細商人マチンガの民族誌』(世界思想社,2011年第33回サントリー学芸賞受賞)。『「その日暮らし」の人類学もう一つの資本主義経済』(光文社,―2016年)、『チョンキンマンションのボスは知っているアングラ経済の人類学』(春秋社,―2019年、第8回河合隼雄学芸賞および第51回大宅壮一ノンフィクション賞受賞)ほか。
川崎和也
スペキュラティヴ・ファッションデザイナー
Synflux株式会社 代表取締役CEO
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクスデザインプログラム修士課程修了(デザイン)。主な受賞にH&M財団グローバルチェンジアワード特別賞、WiredCreativeHackAwardなど多数。著書に『サステナブル・ファッションありうるかもしれない未来(学芸出版社,2022年)』、『SPECULATIONS人間中心主義のデザインをこえて(BNN,2019年)』がある。
渡辺祐樹(わたなべゆうき)
SENSY株式会社代表取締役CEO公認会計士
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。在学中、システム工学研究室で人工知能アルゴリズム研究に従事。卒業後、株式会社フォーバルを経て、IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社(現・日本IBM)にて戦略コンサルタントとして製造業・サービス業の事業戦略策定、組織再編、業務変革プロジェクトなどに従事。同社在籍中に公認会計士試験に1年間の勉強を経て合格。AI技術を活用した新規事業開発を得意とし、ファイナンス・会計から成長戦略、業務変革、組織変革、営業・マーケティングなどに幅広い経験と知見を有する。