AbemaTV、“亀田”企画でサーバーダウン 番組制作の実際と2年目の目標を語る
編集部
6月7日から9日、千葉・幕張メッセで開催されたデジタルメディアのイベント「Interop Tokyo」。国内外のマーケットの動向、グローバルな視点でビジネスを見られるヒントが詰まっているとあって、3日間で12万人を超える来場者数があった。最終日、講演「AbemaTV 一周年!番組制作の実際と展望」をおこなったのは、株式会社テレビ朝日・AbemaTV報道局クロスメディアセンター・編成制作局制作部プロデューサーの鎮目博道氏だ。
 ※鎮目氏が担当した番組①
※鎮目氏が担当した番組① ※鎮目氏が担当した番組②
※鎮目氏が担当した番組②
昨年4月11日、サイバーエージェントとテレビ朝日の出資により設立・開局したAbemaTVは、PC・スマートフォン向けのインターネットテレビ局。同局で8番組も担当している鎮目氏だが、1周年を迎えて、さまざまなことが見えてきたようだ。今年5月30日付けで、1,700万ダウンロードを突破。制作現場と番組内容の移り変わりを、5つの時期に分けて分析している。

第0期が開局前の準備期間(15年春~16年3月)を示し、1期が開局~7月、2期が11月までで、3期が17年3月まで。そして4期が現在までを指している。
準備期とはまさに、0からのシステム構築期にあたる。鎮目氏は、「テレ朝はスマホの画面を担当しました。スマホサイズを考えて、テロップは少なめ。今は画面下だけになりました。あと、新スタジオの設計と建設。六本木のテレ朝近くのけやき坂に、外から中で何をやっているのかがわかるようなスタジオを作りました」と振り返る。
1期は、「30チャンネルで1日24時間、365日を埋めるという制作スキームで、臨時ニュースが相次ぎ、500万ダウンロードを超えました。元プロ野球選手の清原和博容疑者の出所からずっと追ったり、熊本地震の緊急災害報道があったり。簡易中継機を使うことが多かったですね」(鎮目氏)。

2期では、ノリに乗っていたピコ太郎をキャンペーンボーイにして、CM展開をおこない、1,000万ダウンロードを超えた。しかし、根本的な企画の練り直しを迫られ、新番組の準備に入った。「新聞で派手な広告を打って、“全チャンネル制覇”を掲げたのが第3期です。女性向けコンテンツを強化し、アニメの“イッキ見”も評判になりました。将棋界から、藤井聡太くんが誕生したのはこのタイミングでした」(鎮目氏)。

歴史が動いたのは、開局1周年記念の目玉番組“亀田興毅に勝ったら1,000万円”。亀田は、ホストクラブの支配人をKO、ユーチューバーをTKO、高校教師をTKO、全身刺青の暴走族元総長と引き分けて、現役から離れていた身ながらも、ギリギリ勝ち越した。この模様は、開局史上最多の1,400万人が視聴して、サーバーダウンする異常事態に見舞われた。「サーバーが落ちたのは宣伝のためだろうといわれたんですが、滅相もない! 対応できなかったのは反省材料ですが、予想外の人に見ていただけた嬉しさもありました。ただ、亀田のような企画は、毎日あるわけではない。レギュラー番組を見ていただかないといけないので、そのバランスで苦戦し、試行錯誤しています」と、鎮目氏は現状を包み隠さず語る。

その一方で、明るいニュースは、サイバーエージェントの若いプロデューサーが急スピードで育っているところと。Ameba BLOGの元スタッフたちは、芸能プロダクションとのパイプが強固で、亀田というメガヒット企画も、実はサイバー側の若手スタッフの立案だったという。そんな若手スタッフの活躍にも期待しつつ、2年目に向けての目標を「地上波とは違う番組の制作能力で、レギュラー番組を強化する」と力強く明言していた。
中京テレビ
報道現場でドローンを飛ばす“アナウンサー”が語る!「現場で飛ばす、伝えるドローン活用」アーカイブ配信を開始
編集部
中京テレビドローンスクール「そらメディア」(運営:中京テレビ放送株式会社)は、2025年8月6日(水)に開催し大きな反響を呼んだウェビナー「現場で飛ばす、伝えるドローン活用」のアーカイブ配信を、2025年10月30日(木)~11月5日(水)の期間限定で公開する。 本ウェビナーでは、中京テレビ ドローンアナウンサー・鈴木康一郎氏をゲ...
TBS
TBSがVeo 3によるAI生成映像を『VIVANT』続編で使用
編集部
TBSは、本日、Google Cloud 主催のAI Agent Summit ’25 Fallにて2026年の日曜劇場枠(毎週日曜よる9時)で続編を放送することが決定している『VIVANT』のプロデューサー・飯田和孝氏と、マーケティング&データ戦略局の宮崎慶太氏が登壇し、TBSドラマとして史上初の挑戦となる、Veo 3による生成AIの地上波本編映像への活用を発表し...
TVer
MLB2025ワールドシリーズ開幕!週間テレビ番組注目度ランキング【10月20日(月)~10月26日(日)】
REVISIO株式会社
「REVISIO株式会社」(よみ:リビジオ)では、テレビの前にいる人のうち、テレビ画面にくぎづけになっていた(視線を向けていた)人の割合がわかる「注目度」を用いて、「個人全体」ならびにREVISIOで定義した「コア視聴層(男女13歳~49歳)」のテレビ番組ランキングを公開している。
Amazon
『NBA on Prime』2025-26、LAに1200㎡の最先端スタジオ開設。コートサイド体験と最新の試合分析を実現
編集部
Prime Videoは、『NBA on Prime』2025-26シーズンをライブ配信するため、アメリカ・カリフォルニア州にあるAmazon MGMスタジオ内に、全米最大級の最新テクノロジーを備えた中継用スタジオを開設した。 『NBA on Prime』は、Amazonプライム特典対象のライブ配信である。プライム会員は、お急ぎ便やお届け日時指定便などの迅速で便利な配送特...
TVer
radikoとTVerが描く未来。価値創出につながる「伸びしろ」はどこか? 〜「VR FORUM 2025」セッションレポート(4)
ライター 天谷窓大
ビデオリサーチ主催「VR FORUM 2025」が、10月8・9日に東京ミッドタウンホールで開催され、会場・オンラインを含め4900名が参加した。9日午後のセッション「民放主体配信サービスが描く未来」ではradiko、TVerの両社長が登壇。放送局由来の配信プラットフォームが目指す次なる戦略を語った。 登壇者は、株式会社radiko 代表取締役社長・池...
関西テレビ
昭和の大ヒットドラマ『どてらい男』 失われた映像、生成AIでの復元への挑戦
編集部
関西テレビ株式会社は、2025年10月30日(木)に開催された Google Cloud 主催「AI Agent Summit '25 Fall」Day1 にて、Google Cloud、博報堂との3社共同で、生成AIを活用した映像復元プロジェクトの取り組みを発表した。この取り組みは同社コンテンツビジネス局が、2011年より約15年間、昭和の大ヒットドラマ「どてらい男」の復活に向けたプロ...
日本テレビ
AIと人間が共演する未来型バラエティ『びっくりあいらんど』、11月17日からTikTokなどで配信開始
編集部
KDDI株式会社は、日本テレビ放送網株式会社とサイバーエージェントと協業し、AIと人間が共演する全く新しい縦型ショートバラエティコンテンツ『びっくりあいらんど』を制作する。 2025年11月17日から、びっくりあいらんど公式TikTok(Produced by au)で配信予定。
記事アクセスランキング
- 今日
- 月間